公開日 : 2022年4月8日(金)

最終更新日 : 2022年12月23日(金)

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

トラブルを起こさないために!リフォームでよくあるトラブル事例をご紹介!

羽曳野市、松原市、藤井寺市周辺でリフォームをご検討中の方はいらっしゃると思います。
今回の記事ではよくあるトラブルと予防法をご紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。

□よくあるトラブル事例とは?

1つ目は見積額が上がってしまうトラブルです。
リフォームを検討する段階での最初の見積書は、使用が決まっていない段階での見積書になる場合が多いです。

そのため、見積書のプランに設備を加えたり、どんなリフォームにするのかを詰めていったりすると、見積書の金額よりも高くなる場合があります。
見積書はあくまでも概算なので確定事項とは思わないようにしましょう。

2つ目は言った言わないになるトラブルです。
何か不具合があった時に記憶を頼りにするとこのようなトラブルが起こります。
電話や口頭で言った確定事項は、必ず証拠としてメールや書面に残しておくようにしましょう。

3つ目はリフォームの範囲が異なるトラブルです。
たとえば、ドア交換工事といってもドア本体の交換工事のみで、ドアハンドルやドアストッパーなどは交換してくれない場合があります。
リフォームの範囲を細かく明確にしておくようにしましょう。

4つ目は近隣からクレームがくるトラブルです。
リフォームは騒音や振動がどうしても起こります。
そのため、工事開始前に近隣への挨拶を行うようにしましょう。

□リフォームのトラブルを防ぐためのコツとは?

1つ目は打ち合わせは綿密に行うことです。
認識のずれをなくすためには、打ち合わせを綿密に行うことが重要です。
しかし、綿密に打ち合わせを行えたかどうかの基準は人それぞれです。

・打ち合わせ前に要望点を洗い出し、紙にまとめる
・具体的に伝えるためにカタログや写真を用意する
・工事の範囲を明確にしておく

上記の内容は最低限確認しておきましょう。

2つ目は契約内容をメモしておくことです。
契約内容の認識の違いは、口頭での確認で起こってしまいます。
そのため、契約に関わる内容は小さい大きいに関わらずに必ずメモを取るようにしましょう。

3つ目は担当者と完了検査を行うことです。
完了検査を行う場合は、必ず担当者と行いましょう。
この時に不具合があった場合の補修方法を決めておくとより安心です。

□まとめ

今回の記事では、リフォームのトラブルに関してご紹介しました。
この記事がお客様の役に立てば幸いです。
その他にも、リフォームでお困りの方や質問がある方はぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

RELATED ARTICLES