この記事を読んでいるあなたは、
◉ 注文住宅にウッドデッキは必要?
◉ ウッドデッキにはどんな魅力がある?
◉ ウッドデッキを作るメリット・デメリットは?
このような悩みを持っているかもしれません。
ウッドデッキは、建物の地面よりも一段高く設置された木製のデッキのことです。
リビング空間を広げたり、アウトドアな趣味に活用したりするのが主流ですが、すべてのライフスタイルに適しているわけではありません。
この記事では、注文住宅におけるウッドデッキの必要性や、メリット・デメリット・魅力について解説します。
紹介する情報をもとに、注文住宅を建てた後の生活をイメージしてみてください。
ウッドデッキの魅力・メリット
ウッドデッキには暮らしを豊かにする魅力だけでなく、生活が便利になるメリットがあります。
この記事では、ウッドデッキの魅力・メリットを5つお伝えします。
◎ 家族がくつろげるリビングになる
◎ 素敵なエクステリアになる
◎ 趣味の幅が広がる
◎ 洗濯物をストレスなく干せる
◎ 子どもやペットの遊び場になる
◆家族がくつろげるリビングになる
ウッドデッキをリビングの高さに合わせて作れば、家族がくつろげるセカンドリビングになります。
リモートワークが多い人なら、外の空気で気分転換をしたり、日差しを浴びながら仕事をしたりするのもおすすめです。
また実用性だけでなく、部屋を広く見せる視覚的な効果が期待できます。
カーテンを開けるだけで外にリビングが続いているように見え、開放感を演出できるのも魅力です。
◆素敵なエクステリアになる
ウッドデッキは、素敵なエクステリアを実現できるアイテムです。
素材やカラーを工夫すれば、ナチュラル、和風、洋風など、好みの雰囲気を外観から演出可能です。
インテリアだけでなくエクステリアにもこだわれば、さらに心地よい住居空間を作れるでしょう。
◆趣味の幅が広がる
ウッドデッキがあれば、室内では実現しづらい趣味の幅を広げられます。
たとえばBBQは煙やにおいが気になりますが、ウッドデッキがあれば気軽に楽しめます。
水や工具などを広々と使えるようになるため、ガーデニングやDIYもしやすくなります。
またアウトドアな趣味だけでなく、読書や日光浴を楽しみたい人にもおすすめです。
ハンモックやベンチを設置すれば、より快適にすごせます。
◆洗濯物をストレスなく干せる
ウッドデッキには、洗濯物をストレスなく干せるメリットがあります。
1階に水場やリビングを作った場合、わざわざ2階に移動して洗濯物を干すのは手間がかかります。
しかしリビングの高さに合わせてウッドデッキを施工すれば、気軽に洗濯物を干しやすくなります。
簡易的な屋根をつければ、多少の雨でも部屋干しせずに済むためおすすめです。
◆子どもやペットの遊び場になる
子どもやペットがいる場合、ウッドデッキはちょっとした外遊びに便利です。
車通りが多い場所では家の前で遊ばせるのが難しく、時間を作って離れた場所まで行かなくてはいけません。
しかしウッドデッキがあれば、いつでも安全に外遊びができ、家事をしながら見守れるのでおすすめです。
ビニールプールやしゃぼん玉、土遊びなど、屋内ではできない遊びも気軽に楽しめます。
ウッドデッキの注意点・デメリット
魅力やメリットがたくさんあるウッドデッキですが、すべての人の生活スタイルに適しているわけではありません。
ウッドデッキを作る前に確認しておきたい注意点・デメリットを、3つお伝えします。
◎ 木材のメンテナンスが必要になる
◎ 床下の掃除・手入れがしづらい
◎ あまり使わない可能性がある
◆木材のメンテナンスが必要になる
どんなに手入れしやすい木材を選んでも、ウッドデッキは必ず定期的なメンテナンスが必要になります。
外で雨風にさらされるため手入れをしないと木材が傷み、木が朽ちてしまう可能性があるためです。
長い間心地よく使えるウッドデッキにするためには、日常的な掃除が不可欠です。
汚れや砂埃、雨風をふき取るといった手間がかかると認識しておきましょう。
◆床下の掃除・手入れがしづらい
ウッドデッキの床下は空洞なため、掃除・手入れをしづらいデメリットがあります。
何も対策をしないと、床下に雑草が生えたり虫の住処になったりして、荒れた印象になってしまいます。
またウッドデッキの隙間からは落ち葉やゴミが落ちやすく、床下に溜まりがちです。
デッキ下を掃除しやすいように開口部を設ける工夫をして、できる限り環境を整えましょう。
◆あまり使わない可能性がある
せっかく作ったウッドデッキでも、結局あまり使わない可能性があります。
使いやすいウッドデッキを保ち続けるためには、掃除や手入れにそれなりの手間がかかります。
掃除や手入れが大変で放置していると、ウッドデッキが徐々に荒れていき、結果的にあまり使わなくなるかもしれません。
「なんとなく良さそう」という理由で決めずに、具体的な使い道を考えてから作るのがおすすめです。
ウッドデッキは必要?おすすめの人・おすすめできない人
ウッドデッキが必要かどうかは、理想の生活スタイルによって異なります。
ウッドデッキを作るのがおすすめの人、おすすめできない人の特徴は、それぞれ以下の通りです。
おすすめしたい人の特徴 | おすすめできない人の特徴 |
アウトドアが好き 家にいる時間が長い 土地にある程度余裕がある | インドアな趣味が多い 洗濯物は、室内やバルコニーで干す 家の管理に手間をかけたくない |
◆ウッドデッキをおすすめしたい人に特徴
ウッドデッキをおすすめしたい人の特徴は、以下の3つです。
◎ アウトドアが好き
◎ 家にいる時間が長い
◎ 土地にある程度余裕がある
BBQやガーデニング、DIYなど、アウトドアな趣味を持っている人にウッドデッキは最適です。
気軽に使える外のスペースがあれば、家具を壊したり汚したりする心配が少なく、趣味の幅が格段に広がります。
またウッドデッキがあれば気軽に外気に触れてリフレッシュできるため、家にいる時間が長い人にもおすすめです。
外で仕事をしたり、子どもやペットを遊ばせながら家事をしたりと、生活が豊かになります。
土地にある程度の余裕がある場合も、ぜひウッドデッキを検討してみてください。
ウッドデッキはエクステリアになるため、外から見た住宅の雰囲気をさらに素敵に演出してくれます。
◆ウッドデッキをおすすめできない人の特徴
ウッドデッキをおすすめできない人の特徴は、以下の3つです。
◎ インドアな趣味が多い
◎ 洗濯物は、室内やバルコニーで干す
◎ 家の管理に手間をかけたくない
映画鑑賞やゲームなど、インドドアな趣味が中心の場合、ウッドデッキの楽しみ方は狭まります。
設置には数十万円の費用がかかるため、他の装飾やオプションに費用を回すのがおすすめです。
洗濯物を室内やバルコニーで干す予定の場合も、ウッドデッキの用途が一つ減ってしまいます。
また家の管理に手間をかけたくない人にも、ウッドデッキはおすすめできません。
ウッドデッキを作ると、木材のメンテナンスや床下の掃除などを日常的に手入れする必要が生じます。
少しでも手がかからない家にしたい場合は、ウッドデッキをきれいに維持するのが億劫に感じるかもしれません。
ウッドデッキで失敗しないために知っておきたいポイント
ウッドデッキを作るので失敗しないためには、事前に設計やデザインなどを工夫する必要があります。
注文住宅にウッドデッキを作りたい人は、必ず以下5つのポイントを確認してみてください。
◎ フェンスなどでプライバシーを確保する
◎ 天然木か、人口木か、暮らしに合った材質を選ぶ
◎ 附属品のデザインや予算を考慮する
◎ 床下の手入れを楽にしておく
◎ ウッドデッキの後付けは選択肢が狭まる
◆フェンスなどでプライバシーを確保する
ウッドデッキを作る際は、プライバシーを確保するのが必須です。
ウッドデッキは1階の床と同じくらいの高さに作る場合が多いため、近所の家や周辺の道から様子が見える心配があります。
ウッドデッキを設置する前に、周囲からどのように見えるかをあらかじめ確認しておきましょう。
周囲の視線を感じずに過ごせるよう、必要に応じて目隠しフェンスやパーテーションを用意するのがおすすめです。
◆天然木か、人口木か、暮らしに合った材質を選ぶ
ウッドデッキに使う木材は、ライフスタイルや用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
材質は、大まかに天然木と人口木に分けられます。
天然木は、自然のぬくもりと肌触りが感じられ、経年で味が出るのが特徴です。
寸法や形状に制限が少なく、自由に設計・加工できるメリットもあります。
一方で、定期的な塗装や防腐処理が必要で、メンテナンスの手間や費用がかかりやすいです。
人口木は、樹脂と木粉を混ぜ合わせて押し出し、成型した合成木材のことです。
耐久性が高く、天然木よりもメンテナンスの手間がかかりません。
しかし、直射日光が当たり続ける夏場は熱くなりやすいため、天然木よりも過ごしにくいです。
ウッドデッキを作る際に重視したいポイントを見極めて、自分に合った材質を選びましょう。
◆附属品のデザインや予算を考慮する
ウッドデッキの設置では、附属品が必要になる場合があります。
たとえば、防犯対策のためにフェンスを設置したり、通年使いやすい環境を整えるために屋根を付けたりします。
また、ペットが足を洗うための水場やベンチ、備え付けのプランターを用意する人もいます。
これらはウッドデッキの設置と別に費用がかかるため、注意が必要です。
またフェンスや屋根によって外観が変わるため、イメージとのずれがないか確認しておきましょう。
◆床下の手入れを楽にしておく
ウッドデッキのデメリットでもある床下の手入れは、事前に対策することで負担を軽減できます。
たとえば、防草シートや砂利を敷けば、雑草や虫を防げるようになります。
またウッドデッキを設置する段階で、床下にコンクリートを打つ方法もあります。
コンクリートを使う場合は、床下に水が溜まらないように傾斜をつけるのがおすすめです。
あとから床下の設計を変えるのは難しいため、あらかじめ掃除を楽にするための対策をしましょう。
◆ウッドデッキの後付けは選択肢が狭まる
新築した家にウッドデッキを後から作ると、様々な選択肢が狭まります。
たとえば、後付けだとウッドデッキを設置する場所が限られるため、用途や方角が限定されます。
またDIYの場合は、一般の人が加工・組み立てをする際に硬い人口材が扱いづらいため、どうしても材質が天然材に限定されがちです
ウッドデッキの仕様にこだわりたい人や、既にウッドデッキを設置するのが決まっている人は、注文住宅を建てる段階で施工するのがおすすめです。
まとめ
この記事では、注文住宅にウッドデッキを作るメリットやデメリット、魅力について解説しました。
ウッドデッキは、家族がくつろいだり趣味を楽しんだりするために活用でき、日々の生活を豊かにしてくれます。
また洗濯物のストレスを減らしたり、子どもやペットを遊ばせたりといった実用的なメリットもあります。
一方で、明確な用途のイメージがないままウッドデッキを作ると、結局使わなくなくなる恐れがあります。
さらに、木材や床下を手入れする手間やコストばかりがかかってしまいます。
理想のライフスタイルに合うかを見極め、ウッドデッキの設置を検討してみてください。