一生に一度の買い物といわれている戸建ての注文住宅。
できるだけ適切な予算が組めるよう、注文住宅の初期費用について知っておくことは大切です。
注文住宅の購入における、初期費用の相場と内訳についてご紹介します。
注文住宅にかかる初期費用の相場
戸建ての注文住宅を購入する場合、初期費用の相場は土地代を含めると全体的に4,000万円ほど。
一方で、すでに土地を所有している場合は2,000〜3,000万円ほどかかります。
あらかじめ初期費用の相場と内訳を理解していれば、計画的に貯金をしたり資金のやりくりをしたりしやすくなるでしょう。
注文住宅の初期費用の内訳
また初期費用の内訳は、大きく分けて建物代・土地代・それぞれの諸費用があります。
できるだけ費用を抑えたい場合は、建物代や土地代全体を見直すよりも、内訳にある項目一つひとつを抑えた方が、購入における計画立てがスムーズになります。
注文住宅の建物代
戸建ての注文住宅は、建物代のほかに諸費用が200〜500万円ほどかかります。
諸費用とは建物自体の代金や建築費用以外にかかる代金のことで、以下のような種類があります。
地盤調査代 |
・注文住宅の見積額を出すため、施工業者が行ってくれる ・調査内容は、主に敷地の測量、法的制限のチェック、周辺状況の調査など |
---|---|
建築確認申請費用 |
・建築予定の建物が建築基準法に則っているか確認する ・申請は、建築会社が行ってくれる |
印紙税 |
・建物の工事請負契約書に貼って納める税金 ・建築代金が1,000〜5,000万円の場合は2万円かかる ・ローン契約する場合は、別途印紙代が必要 |
地鎮祭 |
・住民の生活や工事の安泰を土地の神様にお祈りする儀式 ・施工管理会社が主催し手配してくれる場合がほとんど ・謝礼(玉串料)として神主へ3〜5万円ほど支払う |
上棟式の費用 | ・棟上げまで無事に完了したことや、残りの工事の安全を祈願する儀式 |
土地代
土地もあわせて購入する場合の費用相場は、首都圏とその他の地域で大きく差はありますが、約1,000〜1,500万円です。
まず売買契約時には、「手付金」として代金の5%~10%程度を支払います。
また土地の引き渡しまでに以下の費用がかかります。
登記費用 |
・不動産登記(所有権移転登記)に必要な登録免許税 ・司法書士へ登記を依頼した場合の報酬 |
---|---|
固定資産税・都市計画税 |
・土地を購入した際にかかる税金 ・月にかかる税金を日割りし、該当日数分のみ支払う |
印紙税 |
・土地の売買契約書に貼って納める税金 ・土地代が1,000〜5,000万円の場合は2万円かかる |
仲介手数料 |
・不動産企業の仲介により土地を購入した場合の手数料 ・土地の契約時と引き渡し時にそれぞれ半金ずつ支払うことが多い |
(前建物の解体費用) | ・すでに購入した土地に建物が立っている場合、古家を撤去するための費用 |
まとめ
注文住宅を購入する際にかかる初期費用(建物代・土地代・そのほか諸費用)についてご紹介しました。
また住宅ローンを申し込む場合には、さらに印紙税や融資手数料、保険料などがかかります。
自分の場合は、具体的にいくらかかるのか?注文住宅における詳しい費用を知りたい方は、「森下技建」へお気軽にご相談ください。