公開日 : 2022年3月27日(日)

最終更新日 : 2022年12月23日(金)

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

注文住宅をご検討の方へ!インテリアの決め方をご紹介します!

この機会にマイホームを作るのであれば、とことん内装にこだわりたいですよね。
そこで今回は、内装コーディネートが難しい理由とインテリアの決め方をご紹介します。
ぜひ参考にして、内装コーディネートを検討してみてくださいね。

□内装コーディネートが難しい理由とは?

1つ目の理由は、デザインが多すぎるからです。
住宅デザインの種類は昨今多様化しています。
例えば、モダンデザイン1つでもナチュラル、ミッドセンチュリー、ラグジュアリー、北欧、アジアンなど国、世代別に種類があります。

また、インターネットが普及して、すべてのデザインを手軽に見れるようになった今、好みの種類を見つけるのが大変な作業になりつつあります。

2つ目の理由は、家具、家電との相性が分からないからです。
家具や家電との相性は実際に配置しないとイメージしづらいです。
そのため、壁紙やフローリングではおしゃれだったのに、家具を置いてみると残念な印象になる場合があります。

3つ目の理由は、家族で意見が分かれるからです。
家は家族全員が住む場所です。
そのため、デザインを決める時、家族全員の意見を取り入れたいですよね。
しかし、優先順位を付けてデザインを取り入れないとバランスの悪いちぐはぐな内装になってしまいます。

□インテリアの決め方とは?

1つ目は、テイストを決めることです。
先述したようにテイストはたくさん種類があって決めづらいです。

しかし、全く決まっていないとインテリアを選ぶ基準が定まりません。
そのため、抽象的でも良いので住みたい家のデザインをイメージしておきましょう。
それに合わせてインテリア、内装材、設備を決めていくと統一感のあるおしゃれな内装になります。

2つ目は、使用する色を3色以内に絞ることです。
インテリアの色は3色以内にしましょう。
4色以上になるとお部屋にまとまりがなくなってしまいます。
1色だけでも物足りない印象になりますので、2色、もしくは3色にするようにしましょう。

3つ目は、異素材を組み合わせることです。
異素材を組み合わせるとお部屋に奥行きが生まれます。
素材はお部屋のイメージを大きく変えます。

例えば、紙なら柔らかいイメージ、金属なら重厚感のあるイメージになります。
バランス良く取り入れてお部屋をイキイキさせましょう。

□まとめ

今回の記事ではインテリアの決め方をご紹介しました。
この記事がお客様の役に立てば幸いです。
羽曳野市、松原市、藤井寺市周辺で、この記事について何かご不明の点があればお気軽にご相談ください。

関連記事

RELATED ARTICLES