羽曳野市、松原市、藤井寺市周辺で
「階段にこだわりたい」
「階段選びのポイントを知りたい」
このようにお思いの方は多くいらっしゃるでしょう。
そこで、今回は階段の種類と選び方をご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
□階段の種類はどんなものがあるの?
1つ目は直階段です。
住宅で一番よく使われているタイプの階段です。
名前通りまっすぐで折り返しがないのが特徴です。
踊り場を作らなくて良いので小さいスペースで階段を設置できます。
ただし、少なすぎるスペースで直階段を作ってしまうと急勾配になってしまうため、注意しましょう。
最近ではスタイリッシュなデザインが人気で手すりがないものが流行っています。
しかし、手すりがないともしもの時に心配な方は、手すりをつけておくことをおすすめします。
2つ目はかね折階段です。
途中でL字型に折れているタイプの階段です。
踊り場を設けることで転んでしまっても下まで落ちてしまうのを防げます。
折れている分広い面積が必要になります。
また、階段下のデッドスペースが広くなります。
収納を作るなどして活用しましょう。
3つ目は折り返し階段です。
折り返しがU字型になっているのが折り返し階段です。
かね折階段よりさらに広いスペースが必要になります。
勾配がゆるやかになるため、足腰に優しいです。
4つ目はらせん階段です。
形が複雑になるため、費用が高くなります。
他の階段よりも小さいスペースで設置できます。
□階段を作る際のポイントとは?
1つ目は階段の設置場所を考えることです。
まず考えるべきポイントは階段を設置する場所です。
玄関に階段を設置すれば帰宅後すぐに2階に上がれます。
客人を2階に呼ぶ際はリビングを通らないため、生活感を見せずに済みます。
リビングに階段を設置すれば2階に行く際にリビングを通るため、家族でコミュニケーションが生まれやすくなります。
メリット、デメリットを踏まえてどちらが良いのか決めましょう。
2つ目は間取り全体を踏まえて階段の作りを決めることです。
全体の間取りが決まってきたら、それらに合わせてどんなタイプの階段にするのかを決めます。
3つ目はデザイン性だけでなく、安全性、実用性にも注意することです。
特に小さなお子さまや高齢者がいらっしゃるご家庭は案税制もしっかり考えることが大切です。
踏み外しやすいらせん階段を選ぶと後悔してしまう可能性もあります。
□まとめ
階段の種類と選び方をご紹介しました。
この記事がお客様の役に立てば幸いです。
その他にも知りたいことがあればお気軽にご相談ください。