公開日 : 2021年10月31日(日)

最終更新日 : 2022年12月23日(金)

この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。

長持ちする家とはどのような家?家づくりのプロが詳しく解説します!

家づくりをお考えの方で、長持ちのする家に住みたいと思っている方は多いと思います。
そこで今回は長持ちする家の条件と長持ちしにくい家の特徴を紹介します。

□日本の家が外国と比べて短命と言われる理由

1つ目は、高度経済成長期の、過剰な経済合理性に基づいた採算性重視のツケです。
この時期の日本社会は、「大量生産大量消費」型の経済活動が加速しました。
社会の急速な発展に伴い、各地方から東京・大阪・名古屋への人口集中も起きました。

日本の住宅事情が変わり始めたのもこの頃です。
早く、安く、大量にという考えが広まり、大手主導のハウスメーカーが安くて早い家の量産を行いました。

大手ハウスメーカーの家づくりは、効率よく家を建てることが最優先となり、画一的な住宅が建ち並び始めたのです。
品質低下により、日本の家は短命であると考えられます。

2つ目は、ハウスメーカーとしては、あまり長持ちする家は経営が成り立たなくなってしまうからです。
安い建材を使用し、建て替えを促しているとも考えられます。
化学合成品で作られた建材を使うことで、見た目は傷ひとつない頑丈そうな住宅ができますが製品の劣化が早いのです。

□ 長持ちする家の条件と長持ちしにくい家の特徴

*長持ちする家の条件

長持ちする家を作る上で、メンテナンスがしやすい家かどうかは、重要な条件です。
屋根の塗装の持ちや、シロアリ予防の薬剤の効果などには期限があります。
このような劣化は仕方がないことです。
ただし、それを放置すると不具合が起き、建物の寿命は縮まってしまいます。

だからこそ、メンテナンスを意識した構造になっているかどうかが大切です。
当社はメンテナンスがしやすい家づくりを行っていますので気軽にご相談くださいね。

*長持ちしにくい家の特徴

長持ちする家の条件は分かったけれど、ではどのようにして見分けるのかなと思った方もいらっしゃるかと思います。
そこでここでは、メンテナンスがしにくい家の特徴について解説します。

隣家との間隔が狭い建物は、メンテナンスが難しくなります。
足場が組めないため、修繕が行いにくいです。
このようにメンテナンスが不可能だと、建物の不具合のリスクにつながってしまいます。

□まとめ

今回は、長持ちする家の条件と長持ちしにくい家の特徴について紹介しました。
この記事を参考に後悔のない家づくりをしてくださいね。
ご不明な点がございましたら、気軽に当社までお問い合わせください。

関連記事

RELATED ARTICLES